難易度 全対象 ![]() |
資格共通
|
---|
目標年度 | 2018年 |
---|
販売開始日 | 2018年02月22日 AM0:00 |
---|---|
販売終了日 | 2019年01月01日 AM0:00 |

このような方におススメ
- ①FP、行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、宅地建物取引士
- ②金融機関、保険会社、不動産会社、葬儀社、介護事業者など、相続と密接に関係する業界に従事する方
- ③相続の手続きに関する知識を深く学びたい方、相続ビジネスに参入したい方
資格取得のメリット
- ①名刺に資格名を載せることで、お客様の信頼度が上がります。
- ②社員教育にも活用でき、相続の知識や技能レベルが自然に向上します。
- ③既存業務でのマーケティング、顧客との接点として活用でき、ビジネスの幅を拡げることができます。
- ④相続ビジネスへの参入機会を獲得できます。
- ⑤自分自身にとって失敗しない相続手続きの方法を知ることができ、知人にもアドバイスができます。
※相続手続カウンセラー協会では、相続手続カウンセラーに認定された方を対象に、相談手法など、実務を覚えたい方や相続ビジネスを行いたい方向けに、別途上級資格を設けております。
資格取得の仕方
相続手続カウンセラー認定講習(通信教材)を受講後、レポート問題の提出を行います。そのレポートを相続手続カウンセラー協会が評価し、一定水準以上の成績を収めたものが資格認定されます。
※レポート問題の成績により、不認定となる場合もございます。不認定となった場合は、再提出による再度のチャレンジが可能です。
※講習受講・レポート問題提出後、レポート記載内容が合格水準を超えた方に、協会より認定証をお届けします。継続して学習を続けたい方は、そこに同梱される所定の登録手続きを踏むことにより、相続手続カウンセラーとして、セミナー参加や最新情報提供などの各種サービスを受けることができます。
初年度の年会費は無料となっております。
講習内容
通信による講習受講とレポート問題の提出で修了します。
講習では、相続全体に関わる基礎知識から、顧客対応実務に必要な専門知識及び100種類を超える手続きまでを学びます。初心者の方でも約1カ月の学習で取得することができます。
カリキュラム
全4時間20分
DVDやオンライン講座では、テキストの流れに沿って、重要なポイントを口頭でわかりやすくお伝えしています。また、相談実務のロールプレイングも特別に収録しました。
チャプター1 | SC相続手続カウンセラーとは |
---|---|
チャプター2 | はじめに |
チャプター3 | 遺言書の確認 |
チャプター4 | 相続人の確定 |
チャプター5 | 相続財産の確定 |
チャプター6 | 遺産分割協議 |
チャプター7 | 相続放棄と限定承認 |
チャプター8 | 各種手続き |
チャプター9 | 実際の相談風景(ロールプレイング) |
使用テキスト(受講料込)

相続手続カウンセラー公式テキスト 約200ページ
代表的な相続のフローに沿って、手続きの概要と必要書類を挙げています。
また、相続事例・○×問題・データが示す現況・予備知識・108種類の手続きチェックリストなども盛り込んでいます。
※テキスト代金は講座価格に含まれております。
受講料(8%税込)
講座名 | 受講形態 | 受講料 | 講座コード |
---|---|---|---|
相続手続カウンセラー(SC)認定講座 | 通信 | 37,800円 | XB17087 |
※本講座について原則割引適用はございませんが、LECと提携関係にある法人にお勤めの方は割引を受けられます。該当なさる方はコールセンター(0570-064-464)又は近くのLEC各本校にてお問い合わせ下さい。
相続手続カウンセラー協会とは?
相続を通じて、新しい相談ビジネスを構築し、相続の手続きを適切に支援することによって、争う相続や正確な情報を知らないがために経済的に損をする人を、ひとりでも少なくするために設立されました。
6万件以上の相談実務を行い、全国50ヵ所以上に相談場所を設ける相続手続支援センターと連携しており、18年間の相談実務の中で培ってきた、相続の知識や経験を社会還元し、相続を通じて家族の絆が一層深まる社会を目指す取り組みを行っております。
最近チェックした商品
商品レビュー
実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
相続手続カウンセラー(SC)認定講座
2018年03月30日 15:44
良かった点:カリキュラム
[役立った人数:0人]