- 法律系
- 予備試験・法科大学院 共通
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- ビジネスツール
- 誰でもわかる 動学サービス
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
弁理士
2026年合格目標:【弁理士】初学者向けおためしWeb受講
【Webで無料体験】お申込前に実際の講義映像を無料でご視聴いただけます!

難易度
初学者

- 目標年度
- 2026年
- 販売開始日
- 2024/11/01 (金) 00:00
- 販売終了日
- 2026/07/31 (金) 23:59
利用可能な決済方法
クレジットカード(分割可) | 銀行振込 | コンビニ | PayPay | ペイジー(インターネットバンキングまたはATM払い) | 教育クレジット(分割払い) | ポイント※選択した商品により決済方法が異なる場合があります。
受講までの流れ
お申込完了後の注文完了画面が表示されたら、すぐに受講開始することができます。
詳細はおためしWeb受講ページの「受講までの流れ」をご確認ください。
選択クラス
宮口・納冨・江口クラス
宮口 聡
LEC専任講師
[ 講師紹介ページ ]納冨 美和
LEC専任講師
[ 講師紹介ページ ]江口 裕之
LEC専任講師
[ 講師紹介ページ ]
宮口・納冨・江口クラスをおためしされた方にオススメのコース
1年合格ベーシックコース
佐藤クラス
佐藤 卓也
LEC専任講師
[ 講師紹介ページ ]
佐藤クラスをおためしされた方にオススメのコース
1年合格ベーシックコースWIDE
受講料
無料
お申込みにあたりMYページのご登録(無料)が必要になります。
※本講座では教材の発送およびデータアップはございません。テキスト・レジュメは講義映像内でご確認ください。
おためし対象講座
宮口・納冨・江口クラス
2025年向け 入門講座 全体構造 全2回(各回3時間)
※入門講座は1年合格ベーシックコースに含まれる講座です。
佐藤クラス
2025年向け 入門コンプリート講座 全体構造 全2回(各回3時間)
※入門コンプリート講座は1年合格ベーシックコースWIDEに含まれる講座です。
視聴期限
2026年7月31日(金)まで
お悩みの方は
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
クラスを選ぶ上で、おためしWeb受講で実際の授業を見てから決めるのは大事だと感じました。
私は事前にオンライン受講相談も受けておりましたが、やはり実際の授業を見てみないとわからないことがたくさんありました。例えば宮口先生の授業は「ビジュアルを活かした授業が人気」と説明を受けましたが、実際の映像を見ると、ビジュアル説明もさることながら、それ以上に印象的な実例を交えた説明や、メリハリとユーモアのある(意思の弱い自分でも眠くならなそうな)語りなどに魅力を感じました。何を重視するか…[続きを読む]
投稿者: もんみ |
良かった点:講師
知財の仕事をやっているうちに、弁理士資格を挑戦してみたくなり、その際に知り合いから紹介を受けて、LECの納富先生の1年合格ベーシックコースが薦められました。初回受験合格者5人に4人がLEC弁理士試験対策コース出身という実績も信頼性があり、初回者向けおためしWeb受講で先生の説明などもわかりやすいし、12月申し込みはかなりお得なので、2026年向け1年合格ベーシックコースインプットアウトプット一括通信を決めました。これから試験準備を頑張ります。
投稿者: Yvonne |
良かった点:講師 テキスト レジュメ カリキュラム 価格
1年合格ベーシックコースには著名な先生が3人おり、まず、おためしWebで、検討させていただきました。
選定基準は、田舎なので通信を考えており、声の聞き取りやすさ、カメラのピントの具合などを考慮しました。
総じて、納富先生に決めることとしました。なんとなく、大学時代の先生のスタイル、雰囲気に似ているものがあり、1年通して受講しやすそうなのがポイントとなりました。
残りの2名の先生も、語呂合わせや、超効率勉強法など、中身は分かりませんが、非常に受講してみたかったですが、スポ…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師
受講は決めていましたが、先生をどの先生にするかで悩み、お試し視聴いたしました。どの先生もわかりやすいですが、特に頭の中にイメージとして残った先生がいらっしゃり、その先生に決めたいと思いました。
飽きやすい性格なので、単調だと気づいたら頭が上の空ということがままある私としては、メリハリのある授業、絵を描いたりマーキングをしてイメージに残りやすくしてくださり、またインパクトのある例を示してくださる授業はとても新鮮で、この先生なら続けられるかなと思いました。これから頑張っていきた…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師
<良い点>
無料で閲覧でき、自分と合っているか確認することができた。
実際、佐藤先生に決めて入会後、有料版も閲覧したが、無料版と品質変わらず有料版も高い品質の講義を受けられていてよかった。
<悪い点>
画質が悪い。音が小さい。教材はPDFで見れるようにしてほしい。
<感想>
最近、知財検定3級に合格したので弁理士も受かるのではと思い受講を決意した。授業内容も3級を理解していればスイスイ入ってくるし、とてもいいと思う。自分は地方なので通信で受けているがサポー…[続きを読む]
良かった点:講師
理系出身であり、これまで全く法律には触れてこなかった私ですが、本テキストは初学者でも分かりやすい用語で記載されているため、お試し受講の範囲内に限定されますが、各法域の基礎的な事項を漏れなく理解することができました。また、動画配信が基本となるため、通学時間や別の作業中にも音声を繰り返し受講できます。そのため、1回目の講座視聴では分からなかった項目も、後から理解することが可能でした。以上から、私のように法律初学者で、どの予備校や講座を選択すべきか迷っておられる方は、まずお試し受講…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師 テキスト 受講メディア