難易度
![]() |
資格認定講習会
|
---|
目標年度 | 2018年 |
---|
販売開始日 | 2018年01月05日 AM0:00 |
---|---|
販売終了日 | 2021年04月01日 AM0:00 |

資格について
余命告知を受けてから納棺前までの幸せなエンディングをプロデュースする専門職です。医療保険・介護保険を使いながら、独自サービスで旅立つ方とご家族の方を支えます。
具体的には、どこでどのように最期を迎えるのか、葬儀のこと、お墓のことなど、ご本人の相談に応じます。医療保険、介護保険などの社会資源を充分にお使いいただいた上で、サポートするのが役割です。
こんな方にお勧め
- @ 看取りについてより深く理解をしたい方
- A 看取りにかかわっている医療・介護関係者の方
- B ご高齢の両親を抱えておられる方
資格取得のメリット
- @ 看取りについての心構えが持てる
- A プラスの死生観を取得できる
- B ご自身で日本看取り士会が定める講座開催を行うことができる
資格取得の仕方
本講座ご受講後、看取り学中級講座、1日胎内体感研修を受講、その後に全国にある研修所で「看取り士養成講座」を受講すること。
学習内容
日本看取り士会が各地で開催している「看取り学講座 初級」の内容を、日本看取り士会会長の柴田をはじめ、他2名の講師(いずれも研修所所長)が伝えます。
テキストの内容は次の通りです。
第一章 看取りの場面における礼儀・作法
・高齢者は幸せを受けてくれる「幸」齢者
・悲しみを包み込む深い心を表す作法
第二章 看取りの場面に求められる人としての「力」
・言葉の力・触れ合う事で生み出される力
・呼吸による力・祈りの力
第三章 看取りの場面に求められる自己理解
・魂の存在に気づく
・美意識を磨く
・不完全性の自覚による謙虚さ
第四章 看取りの場面に求められる死生観
・命のバトンを受け渡すときが最期の看取りの場面
・幸せな最期の3つの条件
・死を前に苦しみは4つ
受講価格(8%税込)
受講形態 | 一般価格 | 講座コード |
---|---|---|
WEBクラス | 18,000円 | XB18009 |
DVDクラス | 18,000円 |
一般社団法人 日本看取り士会とは
日本看取り士会は、看取り士の育成及び派遣を通じて、全ての旅立つ方々が最期、愛されていると感じられる国づくりを目的に活動を行っています。
看取りを支える専門職“看取り士”の派遣と、またそれを支える看取り見守りボランティア「エンゼルチーム」の組織という実践活動の他に、看取り学講座、1日胎内体感研修という啓発活動、また全国からのご依頼により会長及び看取り士による講演活動も行っております。
お申込み時の注意点
- ・本講座は初級講座であり、看取り士資格を取得するには、初級講座受講の後、一般社団法人 日本看取り士会所定の講習受講と手続を経る必要があります。すなわち、1日胎内体感研修、看取り学中級講座のご受講と、全国の日本看取り士会研修所で行われる看取り士養成講座のご受講が必要です。
- ・このため、一般社団法人 日本看取り士会とLECはお申込み者の情報を共有致します。予めご了承のうえお申込みください。
最近チェックした商品
商品レビュー
実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
レビューがありません。