- 法律系
- 予備試験・法科大学院 共通
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- 誰でもわかる 動学サービス
- ビジネスツール
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
資格認定講習会
ADR(調停人養成)通信講座
調停人としての法的知識、面談技法・調停技法【理論と実践】、倫理・活動を学びます。

難易度 全対象

- 目標年度
- 2023 2024年
- 販売開始日
- 2021/04/01 (木) 00:00
- 販売終了日
- 2025/03/31 (月) 23:59
利用可能な決済方法
※選択した商品により決済方法が異なる場合があります。
研修内容
- ①調停人としての法的知識に関する研修<7.5時間(通信)>
- ②調停人としての面談技法及び調停技法に関する理論的研修<5.0時間(通信)>
- ③調停人としての面談技法及び調停技法に関する実践的研修<5.0時間(通信)>
- ④調停人としての倫理、活動に関する研修<2.5時間(通信)>
- ⑤修了確認テスト<40分(通学)>
学習方法
テキストを参照し、研修科目1〜4のすべての講義動画を視聴してください。
⑤修了確認テストについて
- ○本研修を受講後、教材(受講の手引き)に記載されている「受験予約フォーム」から修了確認テストの受験希望地及び日時をご選択いただき、LEC校にて受験してください。なお、本フォームへのご入力は受験希望日の2日前までにお申込みください。
- ○修了確認テストの所要時間は、最大40分間(提出次第に退出可能)です。
- ○受験中のテキスト等の閲覧は禁止されています。
- ○修了確認テストの難易度及び出題範囲は、当機構のADR制度を理解し、研修科目1〜4をすべて視聴し、ADRセンター各種規程(テキスト<倫理、活動に関する研修>のP13〜P50「(資料)日本不動産仲裁機構ADRセンター規程集」)を一読されていれば合格できるレベルです。
- ○修了確認テストの合否結果は、受験日から1ヵ月以内に、原則としてメールによる方法で通知したします。
- ○不合格判定の場合も、再受験(無料)が可能です。
スケジュール
- 教材発送日
- 2021年4月1日(木)から随時発送
- Web講座の視聴(配信可能)期間
- 2021年4月1日(木)から2025年4月30日(水)まで視聴可
受講価格(10%税込価格)
受講形態 | 一般価格 | 講座コード | |
---|---|---|---|
通信 | Web+スマホ+DL | 60,500円 | XB21086 |
DVD |
- ※日本不動産仲裁機構ADRセンターの調停人となるためには、本研修を受講後、センターに登録をする必要があります。(別途、年間登録料10,800円(税込)がかかります。)
- ※本講習会について原則割引適用はございませんが、LECと提携関係にある法人にお勤めの方は割引を受けられます。該当なさる方はコールセンター(0570-064-464)又は近くのLEC各本校にてお問い合わせください。
- ※本講習会のお申込には、GO!GO!ポイント・eクーポンは使用できません。
- ※お申し込み頂いた際には、受講確認等のため、お客様の情報を日本不動産仲裁機構ADRセンターと共有させていただきます。
研修受講の効力について
- 有効期間
-
調停人候補者研修を修了しますと、その修了実績は、その後の調停人登録の有無に関わらず、永続的に記録されます。
(研修修了後、数年経過後に調停人登録することも可能ですし、調停人登録を中断した場合でも研修修了履歴が失効することはありません。) - 対応資格
- 日本不動産仲裁機構ADRセンターでは、不動産トラブルに関係する各種の専門資格との連携を進めています。本研修は、それら全てに共通するものであり、調停人研修を修了した後に、日本不動産仲裁機構に加盟する他の専門団体の資格を取得した場合に、再度調停人研修を受ける必要はありません。
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
講習を受講しようか迷ったが、
1.昨今の不動産トラブルの状況を見て、業務上懸念を抱いていたこと
2.今回特別価格で受講できることもあること
3.LECの講座であること
この3点から受講を決めた。皆さんも頑張りましょう。
投稿者: がるーだ |
良かった点:価格 受講メディア
[役立った人数:0人]
LECさんのテキスト、問題集で宅地建物取引士、FP2級に無事に一発合格しました。他社のものと比較しても非常に的を得ていて分かりやすく、その信頼度は抜群です。
![]() |
---|
良かった点:その他
[役立った人数:0人]
不動産業界人で23年が過ぎ、様々なお客様との出会いの中、安全な取り引きをモットに業務をこなしております。
ADR調停人の資格を取得し更に知識を高めたく講座を申込みました。
この講座は民法の基本知識をわかりやすくお教え下さり。
またADR調停人としての基礎、調停続き、相手方に対する法律、面接技法及び調停技法の倫理、実践的事例を基にリアルな講義を受けることができました。
これからも不動産におけるトラブルをADRによって解決できる知識を蓄え実践したいと思っております。
![]() |
---|
良かった点:講師
[役立った人数:0人]
LECへ通学して講座を受けたり、オンラインで教材だけを購入し独学するなどして、この数年に宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者などの国家資格を取得してきました。基本テキストは勿論のことですが、追加教材は理解を進めるのにとても役立ちます。講師の先生方の渾身の追加教材を使って、苦手な出題範囲の弱点強化をすることにより本試験の点数も上げることができました。
このたびの不動産ADR調停人の勉強も、安心してお世話になることができます。
![]() |
---|
良かった点:講師 テキスト カリキュラム 受講メディア
[役立った人数:0人]