- 法律系
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- 誰でもわかる 動学サービス
- ビジネスツール
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
資格共通
不動産ジツム・ギョウカイ講座
【WEB動画で基礎から学ぶ】大手不動産会社の新卒研修でも採用実績あり!不動産業界に携わる方のための必須講座

難易度
初学者

多くの方にとって人生最大のお買物・投資と言われる「不動産」。 不動産業に携わる営業担当が顧客からの支持を得て、高額の投資を任されるには企業のブランドや名刺、またセールスの術だけで足りるものでしょうか?
どのようなトークやクロージングのテクニックも、その営業者が持つ知識を相手に伝えるだけの手段でしかなく、肝心なのはその中身となります。
LECは、その最たるものが、まず何より「不動産に精通しているか」であると考えます。
それは、営業者自身の扱う不動産という商品にお関する「知識」であり、それを取り巻く「不動産業界」に関する知識です。
「小手先のセールス術でたまたま契約が取れた」のか「顧客に十分な説明を行い、投資を任せられた」のか、その影響は顧客のみならず営業者自身のやりがいや将来の成長にも大きく関わってきます。
この様な知識について、先輩社員がOJTで時間をかけての指導も良いですが、採用直後の思考力や吸収力が柔軟な時に本講座を研修として身に着けることで、早期の戦略化を実現できる講座となっております。
- 目標年度 :
- 2025年
- 回数 :
- 4
- 販売終了日 :
- 2026年01月30日(金)
- 目標年度
- 2025年
- 販売開始日
- 2025/01/15 (水) 00:00
- 販売終了日
- 2026/01/30 (金) 23:59
利用可能な決済方法
クレジットカード(分割可) | 銀行振込 | コンビニ | PayPay | ペイジー(インターネットバンキングまたはATM払い) | 教育クレジット(分割払い) | ポイント※選択した商品により決済方法が異なる場合があります。
こんな方におすすめ
- 〇不動産の売買関連事業に従事する全ての方
- 〇建築及び不動産業に従事する方全般を対象として個人で不動産ビジネスを営んでいる方や不動産関連の法人での管理職や営業職の方また等
- 〇業態ではディベロッパー・仲介業・賃貸・管理など問わず、建設会社や金融機関で不動産業務に関わる方等
- 〇新入社員の方や従業員の基礎教育としてもご活用頂け幅広く不動産の基礎知識を学べます
- 〇不動産をお持ちのオーナーの方にも基礎知識習得のためとしても
講座の特徴
本講座では、LECの宅建士資格取得を始めとした長年の学習指導ノウハウと不動産に精通した講師による実務ノウハウをふんだんに盛り込んだ、不動産の売買関連事業に従事する全ての方に必要な不動産ジツム(実務)と、不動産ギョウカイ(業界)に関する知識をわかりやすく解説しています。
※不動産ジツム・ギョウカイ講座は「売買取引」をメインに解説しており、一般住宅の賃貸取引業務の内容は含まれておりません。あらかじめご注意ください。
カリキュラム・使用教材
不動産ジツムの基礎知識
インプット講義:2回+演習:1回
回 | タイトル | 学習項目 | 学習時間 |
---|---|---|---|
1 | 不動産売買における実務① | 業務フロー・契約・決済・登記 | 60分 |
2 | 不動産売買における実務② | 都市計画法・建築基準法・借地借家法・査定 | 60分 |
確認テスト | 学んだ内容の知識確認テスト | 10問 |
使用教材:1・2回は「不動産実務の基礎知識」を使用します。
別冊のテキスト「不動産の基礎知識」(LECオリジナルテキスト)は自習用としてお使いください。
WEB・音声ダウンロード配信期間:2025年1月15日~2026年3月31日
不動産ギョウカイの基礎知識
インプット講義:2回 + 演習:1回
回 | タイトル | 学習項目 | 学習時間 |
---|---|---|---|
1 | 不動産業界のイントロダクション | 業務・収益源別にみる不動産業界のセグメント・不動産業界の変遷と密接な業界 | 60分 |
2 | 不動産業界が求められる社会的課題と求められる役割 | 超高齢化社会・空き家・地方創生・負動産等の社会的課題への向き合い方、解決方法とその糸口 | 30分 |
確認テスト | 学んだ内容の知識確認テスト | 10問 |
使用教材:不動産業界の基礎知識
WEB・音声ダウンロード配信期間:2025年1月15日~2026年3月31日
受講形態
通信 Web・音声ダウンロード
LECの通信WEB講座の特徴
PCでもスマホでも受講可能!倍速視聴が可能(2倍速まで)!動画ダウンロード機能あり(スマホのみ)!
LECの通信WEB学習 Online Study SP の詳細へ
受講料
講座 | 受講形態 | 10%税込価格 | 講座コード |
---|---|---|---|
不動産ジツム・ギョウカイ講座セット | 通信 Web・音声ダウンロード | 10,000円 | XB25265 |
不動産ジツムの基礎知識 | 5,000円 | ||
不動産ギョウカイの基礎知識 | 5,000円 |
- ※受講料には使用教材(テキスト)代金及び確認テスト代金は含まれます。
スケジュール
講座 | WEB・音声DL配信日/通信教材発送 | WEB・音声DL配信期限 |
---|---|---|
不動産ジツムの基礎知識 | 2025年1月15日 | 2026年1月30日 |
不動産ギョウカイの基礎知識 |
担当講師
- 佐藤 雄樹(さとう ゆうき)講師
- 三菱地所リアルエステートサービス㈱で法人向け不動産事業を経験した後に独立。不動産・相続に関する幅広い知識・経験と人脈をもっており、コンサルティング業務をおこなう傍ら、公益財団法人不動産流通推進センターを始めとして多くの不動産会社、金融機関、士業向けの研修・セミナー講師を務めている。
高い専門性と、それをわかりやすく説明する講義で受講者の実務スキルアップをフォローするとともに、不動産業界のイメージアップにも尽力している。- 所属
- 株式会社Next BRANDING代表取締役
- 一般社団法人東京都相続相談センター理事
- 公益財団法人不動産流通推進センター講師
- 資格
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 不動産証券化協会認定マスター
- 不動産コンサルティングマスター相続対策専門士
- 住宅ローンアドバイザー
- AFP(日本FP協会認定)
- 土壌環境リスク管理者
注意事項
- ※一般価格とは、LEC各本校・LEC提携校・LEC通信事業部・オンラインショップにてお申込される場合の受付価格です。
- ※教材はすべてご自宅に発送いたします(2級FP・AFP公開模擬試験【会場受験】など一部の講座を除く)。お申込から教材が届くまでに10日~2週間程度かかります。予めご了承ください。
- ※講座コードの2文字目がCの商品につきましては、教材発送はありません。教材は、オンラインスタディ上でご覧いただきます。
- ※講義毎に発生する板書等は、Web上でご覧いただきますので発送はされません。
- ※実施スケジュールは、事前の予告なく変更または中止する場合があります。また、通学(生講義、個別テレビ受講)等の教室で実施する講義につきましては、参加人数が5名以下の場合はやむを得ず他の受講形態へ変更またはクラス実施を中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
- ※お申込後の解約・返金は、LEC講座申込規定第3条【解約・返金等】によることとなりますので、予めご了承ください。
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
レビューがありません。