- 法律系
- 予備試験・法科大学院 共通
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- ビジネスツール
- 誰でもわかる 動学サービス
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
司法書士
2025年合格目標:択一出題予想論点総まとめ講座
まだまだ何とかできる!本試験予想講座の決定版!

難易度 学習経験者

- 販売開始日
- 2025/02/01 (土) 00:00
- 販売終了日
- 2025/06/25 (水) 23:59
利用可能な決済方法
※選択した商品により決済方法が異なる場合があります。
割引
2025年合格目標:精撰答練[実力養成編]受講生、2025年・2026年合格目標:LEC初級講座受講生割引
一般価格より20%OFF!
2025年合格目標:精撰答練[ファイナル編]受講生割引、2025年合格目標:S式合格講座受講生割引
一般価格より10%OFF!
詳細は学習経験者向け 割引制度・特典ページをご確認ください。
LEC司法書士サイト「学習経験者向け 割引制度・特典」ページ
対象者
- ■今年の本試験でどの論点が狙われるのかを知りたい方
- ■直前期に効率よく択一総まとめをしたい方
- ■択一でとにかく1問でも多く正解を獲得したい方
講座概要
科目
択一式全科目
講座のポイント
ポイント ① |
出題可能性が「高い」論点はもちろん、「低い」論点も指摘。学習のメリハリが可能に! こちらの講座では、すべての科目、すべての論点につき、見やすい表を使って論点のランク付けをします。具体的には「Aランク論点:出題の可能性が高い分野」「Cランク論点:余裕があれば軽く見ておけば良い分野」の指摘をします。これによって、直前期学習のメリハリをしっかりつけることができます。 ※根本講師の出題予想は、いわゆる山勘ではなく、出題周期の分析、今までの蓄積したデータを積み重ねた客観的なものです。だからこそ、毎年多くの予想論点を的中させています。 |
---|---|
ポイント ② | 出題予想論点から。特に激アツな論点をインプットとアウトプットが出来るテキスト 講義レジュメには、 ①出題予想論点につき「特にこの論点はやっておいてほしい」 という部分の一問一答問題 ②それに関連する図表 を掲載しています。 この一問一答を解く、それに関連する図表を見ることにより、出題予想論点の中でも、特に激アツな論点のインプットとアウトプットが可能になります。 |
ポイント ③ | 出題予想だけではない!1問でも多く正解できるための『記憶に残る』講義 総合得点で合否が決まる本試験では、確実に合格圏内に入るためには、択一で1問でも多く正解して他のライバルたちに差をつける必要があります。 本講座はただの出題予想にとどまらず、1問でも多く正解できるよう『記憶に残る』講義を展開します。 まとまった教材での説明、しっかりとした理由づけ、語呂合わせ、力技…‥。 ありとあらゆる手段を用いて、根本講師が受講生の記憶に残る講義を展開していきます。 |
担当講師の紹介
- 根本 正次 LEC専任講師
[講師ページへ]- 2001年司法書士試験合格。2002年から講師として教壇に立ち、専業受験生を対象とした「新全日制本科講座」、
受験経験者を対象とする講座等、初級者から上級者まで幅広く受験生を対象とした講義を企画・担当している。
講義方針は、「細かい知識よりもイメージ・考え方」を重視すること。熱血的な講義の随所に小噺・寸劇を交えた受講生を楽しませる「楽しい講義」をする講師でもある。過去問の分析・出題予想に長けており、本試験直前期には「出題予想講座」を企画・実施し、数多くの合格者から絶賛されている。
著書に「根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーンシリーズ」(東京リーガルマインド)。
使用教材
○オリジナルレジュメ(受講料込)
- ◎本講座で扱う論点・内容につきましては、『択一ターゲット攻略講座』『合計66点アップ特訓講座』と重複する部分がございます。予めご了承のうえでお申込みいただきますようお願いいたします。
- ◎OnlineStudy上へのレジュメWebアップはございません。
- ◎通学でお申込みの方は、講義実施時に通学受講地にて教材をお渡しいたします。
[板書]の取り扱いについて
- ◎各自Web上にて閲覧・プリントアウトでご利用いただきます。
- ◎発送対応いたしません。
スケジュール
タイムスケジュール
前半講義(85分)→休憩(10分)→後半講義(85分)
回数 | 新宿エルタワー本校(通学)※1※2 | 通信Web※3 | ||
---|---|---|---|---|
実施日 | 実施時間 | 配信開始日 | 教材発送日 | |
1 | 2025年4月19日(土) | 10:00〜13:00 | 2025年5月3日(土) | 2025年4月30日(水) |
2 | 14:00〜17:00 |
- ※1:[欠席フォロー]生講義実施の2日後の18時より、配信期限日まで講義をWeb視聴いただけます。音声ダウンロードはご利用いただけません。
- ※2:使用教材は講義実施時に通学受講地にてお渡しいたします。
- ※3:音声ダウンロード・スマートフォン視聴含む
- 受講期限(配信期限)
- 2025年7月10日(木)
受講料(税込)
※本講座は講座の特性上Webクラスのみでのご提供となります。
受講形態 | 2025年合格目標 精撰答練[実力養成編] 2025・2026年合格目標 初級講座 受講生20%割引価格 |
2025年合格目標 精撰答練[ファイナル編] 2025年合格目標S式講座 受講生10%割引価格 |
一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店書店 価格 |
講座コード |
---|---|---|---|---|---|---|
通学Web | 13,600円 | 15,300円 | 17,000円 | 16,150円 | 16,660円 | SA25675 |
通信Web※1 | SB25675 |
※1:音声ダウンロード・スマートフォン視聴付き
お申込時の注意点
- ◎一般価格とは、LEC 各本校・LEC 提携校・LEC 通信事業本部・LEC オンラインショップにてお申込みされる場合の受付価格です。
- ◎大学生協・書籍部価格とは、LECと代理店契約を結んでいる大学内の生協、購買会、書店にてお申込みされる場合の受付価格です。
- ◎代理店書店価格とは、LECと代理店契約を結んでいる一般書店(大学内の書店は除く)にてお申込みされる場合の受付価格です。
- ◎上記大学生協・書籍部価格、代理店書店価格を利用される場合は、必ず本パンフレットを代理店窓口までご持参ください。
- ◆ 講座のお申込みにあたっては、必ずパソコンからのインターネット接続環境とパソコンのEメールアドレスをご用意ください。インターネット接続環境をお持ちでない場合、通学講座・通信講座ともに、①質問や学習相談ができるインターネットフォローのご利用、②添削済み答案ならびに成績表等が閲覧できるスコアオンラインのご利用、③法改正に伴う情報提供があった場合の情報提供のご利用、ができませんので、予めご了承ください。
- ◆法改正に伴う補講や追加資料の配布・教材の訂正につきましては、原則として全てWeb、または、Eメールにてご提供させていただきます。
解約・返品について
- 【コース・パック・講座】
- 弊社所定書面をご提出下さい。実施済受講料、手数料等を清算の上返金します。教材等の返送料はご負担頂きます。
- 【書籍・レジュメ等の物品】
- 弊社有責の場合を除き、解約・返品はできません。詳細は「LEC申込規定」をご確認下さい。
お悩みの方は…
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
試験会場に持参する最後の勉強道具としてこちらを選びました。試験までに何をどれくらいまで勉強するかは、自分で作戦を考えるよりも専門の先生に頼るのが良いと考えます。そのうえで、自分なりの分析をして上手に勉強できれば合格圏内に入れると信じています。この講座は、専門の先生によるデータベースの直前講座です。直前期にどうしてもやらねばならないことを教えてくれます。最低限のことと方向性をこの講座で吸収し、自分が最後になすべきことは何なのかを確認して、試験にのぞみたいと思います。
![]() |
---|
良かった点:レジュメ
根本講師の分析はヤマ勘ではなく、データ分析に基づく緻密なものです。受験は3回目ですが、この講座の受講は初めてです。それだけ、勝負できる実力が付いてきている、という意気込みがあります。この講座は、単純に出る、出ない、の指摘だけではなく、練習問題が付いているのも良いです。とにかく、メリハリを付けてマイナー科目と登記法を克服し、今年こそは午後択一を突破したいと考えております。このテキストをベースに、覚えておきたい図表を挟み込むなどして、単純暗記も攻略します。単純暗記モノを何とかする…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師
昨年の本試験では午前87点、午後81点問、記述95点、合計263点で合格点の267点にあと4点及びませんでした。悔しいのは午前択一で、わかりきっていた問題なのに、読み間違えのケアレスミスを2問で犯してしまい、それが致命傷になってしまいました。今年は、この択一対策の直前講座にて、準備万端にして、余裕をもって本試験に臨みたいと思います。出題予想論点が明確になれば、学習にメリハリがつき、モチベーションアップにも繋がるはずです。
![]() |
---|
良かった点:講師 カリキュラム