- 法律系
- 予備試験・法科大学院 共通
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- ビジネスツール
- 誰でもわかる 動学サービス
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
司法書士
【司法書士】おためしWeb受講制度

難易度
初学者

- 目標年度
- 2026年
- 販売開始日
- 2016/06/17 (金) 14:00
- 販売終了日
- 2026/08/31 (月) 23:59
利用可能な決済方法
※選択した商品により決済方法が異なる場合があります。
おためしWeb受講制度について
パンフレットやサイトで講座案内は見たけど、LECの講義って実際どうなの?
講師がたくさんいてどの講師が自分にマッチするのか分からない!
法律初学者でも本当に講義についていけるの?
そんな不安・疑問を解消します!!
上記期間中におためしWeb受講制度にお申込みいただくと、すでに収録を終えている講義に一部を、おためしとしてWeb受講していただけます!!
選択クラス
申込時に下記クラスよりお選びください。同時に複数クラスをお申込頂くことも可能です。
2027年合格目標:新15ヵ月合格コース向け
森山クラス&佐々木クラス&根本クラス | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
担当:森山 和正LEC専任講師 講師ページを見る 担当:佐々木 ひろみLEC専任講師 講師ページを見る 担当:根本 正次LEC専任講師 講師ページを見る |
▼おためしいただける講座 森山クラス: 2026年司法書士合格講座<秋生> 森山クラス 民法(第1〜5回) 佐々木クラス: 2026年司法書士合格講座<秋生> 佐々木クラス 民法(第1〜5回) 根本クラス: 2026年司法書士合格講座<秋生> ・根本クラス 民法(第1〜5回) |
|
▼森山・佐々木・根本クラスをおためしされた方におすすめコース 2027年合格目標:新15ヵ月合格コース<秋生> |
2026年合格目標:9ヵ月合格速修コース向け
速修佐々木クラス | |
---|---|
![]() |
担当:佐々木 ひろみLEC専任講師 講師ページを見る |
▼おためしいただける講座 速修佐々木クラス: 2026年司法書士速修合格 全体構造編(第1〜2回)・刑法(第1〜3回) |
|
▼速修佐々木クラスをおためしされた方におすすめコース 2026年合格目標:9ヵ月合格速修コース |
視聴期限
2026年1月31日(土)
受付コード
秋生:SC27293
速修:SC26280
受講上の注意
- ※本講座では教えてチューター制度はご利用いただけません。
- ※本講座のテキスト・一部レジュメはWeb上でご閲覧いただけます。
受講料
無料
お申込みにあたりMyページのご登録(無料)が必要になります。
お悩みの方は…
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
先生の質はかなり良い。
テキストも良い。値段は高いかな。
さすがLECだけあって校舎もたくさんある。問題は続けられるかだろう。講師は有名どこで4名いる。根本先生、佐々木先生、赤松先生、森山先生。根本先生は熱血、佐々木先生は女性、赤松先生は関西人、森山先生のケータイ司法書士は有名。後は好みの問題か。以前海野先生もいらっしゃって本当は海野先生が良かった。今回は根本先生で行こう。他の予備校もあるが、実績、質、データ量、母体数は確実にLEC。
![]() |
---|
良かった点:講師
大枠を通勤の隙間時間でらとらえることが可能だと思い受講を決めました。
以前別の資格で他の大手予備校の通常カリキュラムを受講したのですが仕事しながらですと通学は土日講座ではない限り通うのが難しい…かと言って土日通学すると身体の疲れも取れないので本末転倒だと通信講座を受講したのですが1講座90分を平日にやると1コマが限界で通勤の時も聴いていましたが途中で止まるのは必須なので結局帰りはまた戻して聴くという流れになるので時間配分が難しく結局一通り聴いて大枠掴みだけに留まり…テキスト…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師
講座を決めるにあたり、範囲が広く覚えることが多いため、理屈をしっかり理解したいと感じ、講師の先生の説明がロジカルであることを重視しました。WEBでの受講を考えており、わかりやすさ・話し方、カリキュラムのスピード感、テキストがわかりやすくみやすいことも重視しました。
年単位での学習を自分の中でイメージしながら、カリキュラムを見つつ、スケジュール感も意識して、継続可能かどうか、ストレスなく学習を進められるように選びました。
![]() |
---|
良かった点:講師 カリキュラム
司法書士合格講座を受講する前におためしで受講しました。
それぞれの先生講義スタイルの違いが見えて、自分に合う先生を見つけることができました。
講座を取る前に一度おためしで受講されることをおすすめします。
良かった点:講師 レジュメ
2024年に行政書士試験を受験した勢いで司法書士試験にチャレンジしようと思い、まずはおためしWebを利用しました。
主に森山先生の講義を視聴しました。
メリハリどころかハリとハリハリくらいの勢いのある講義はインパクト十分で頭の中に叩きこまれます(笑)
スポット的にサブテキストを使いながら分かりやすく滑らかに講義を進めているのはさすが看板講師のお一人だなと感じました。
映像面では行政書士講座の時と特に変わるところは無かったのでいつも通り集中して聞くことができました。
![]() |
---|
良かった点:講師 価格
初めて通信講座を受けたいと思いやってみました。
別におためししなくてもいいかなーと思っていましたが、実際のクラスの雰囲気を知れて「これなら大丈夫そう」と不安を解消することができました。
講座は安いものではないので、自分に合う合わないのフィーリングを確かめることができ、納得して申し込みできました。
良かった点:講師 価格
まだ司法書士を目指そうか悩んでいる段階で、どういった試験内容なのか、そもそも司法書士がどういった職業であるのかを知りたくておためし受講をさせていただきました。全く予備知識がない状態での受講でしたが、先生の説明は丁寧かつ明快なもので、初学者の私にも理解しやすかったです。また、先生の授業オリジナルの講義ノートは、テキストを補足する形で理解を深めるためにとても役立ちました。他の資格試験の場合と比較しながら、この試験特有の暗記事項や重要箇所を細かく説明してくださるので、司法書士試験の…[続きを読む]
良かった点:講師 テキスト レジュメ