- 法律系
- 予備試験・法科大学院 共通
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- 誰でもわかる 動学サービス
- ビジネスツール
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
予備試験
論文ハイレベル演習パック(2025年合格目標)
論文演習と短答直前期の模試セット

難易度 学習経験者

- 目標年度
- 2025年
- 販売開始日
- 2024/07/01 (月) 00:00
- 販売終了日
- 2025/09/29 (月) 23:59
利用可能な決済方法
クレジットカード(分割可) | 銀行振込 | コンビニ | PayPay | ペイジー(インターネットバンキングまたはATM払い) | 教育クレジット(分割払い) | ポイント窶サ驕ク謚槭@縺溷膚蜩√↓繧医j豎コ貂域婿豕輔′逡ー縺ェ繧句�エ蜷医′縺ゅj縺セ縺吶�
教材発送について
- ■パンフレット等に記載があるものは、当該日程に基づき発送いたします。
- ■パンフレット等で発送日が確定していないもの、あるいは、パンフレット等の初回発送日を過ぎてからお申込がされた場合は、講座申込手続完了日から1週間から10日程度かかります。但し、在庫切れ等の場合は、1か月程度掛かる場合もございます。
カリキュラム
スケジュール
予備試験ハイレベル論文答練
予備試験全国短答ファイナル模試
受講期限
予備試験全国短答ファイナル模試:2025年7月31日(木)
予備試験ハイレベル論文答練:2025年9月30日(火)
解説担当講師
受講料(10%税込)
受講形態 | 一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
講座コード | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ハイレベル 論文答練 |
予備試験全国短答 ファイナル模試 |
答練解説講義 ※1 |
||||
税込(10%) | ||||||
会場受験 | 会場受験 | Web※2 | 122,300円 | 116,185円 | 119,854円 | LA24605 |
DVD | 157,900円 | 150,005円 | 154,742円 | LA24606 | ||
自宅受験 | 自宅受験 | Web※2 | 122,300円 | 116,185円 | 119,854円 | LB24608 |
DVD | 157,900円 | 150,005円 | 154,742円 |
※1 全国短答ファイナル模試には、解説講義はございません。
※2 音声DL+スマホ視聴付き
Web通信講座 学習システム「Online Study SP」ご利用の注意点
- ※「Online Study SP(オンライン スタディ エスピー)」は学習環境の違いにより一部機能がご利用頂けません。詳細は「講義コンテンツ提供」状況をご確認ください。
- ※Windowsパソコンの動作環境は「動作環境チェック」をご確認ください。
- ※Macパソコンの動作環境は「動作環境チェック Macパソコン」をご確認ください。
- ※スマートフォンの動作環境は、「動作環境チェック スマートフォン」をご確認ください。
お申込時の注意点
- ■一般価格とは、LEC各本校・LEC提携校・LEC通信事業本部・LECオンラインショップにてお申込される場合の受付価格です。
- ■大学生協・書籍部価格とは、LECと代理店契約を結んでいる大学内の生協、購買会、書店にてお申込される場合の受付価格です。
- ■代理店書店価格とは、LECと代理店契約を結んでいる一般書店(大学内の書店は除く)にてお申込される場合の受付価格です。
- ■上記大学生協・書籍部価格、代理店書店価格を利用される場合は、必ず本ページをプリントアウトして代理店窓口までご持参ください。
- ≪解約・返品について≫
- 【コース・パック・講座】
弊社所定書面をご提出下さい。実施済受講料、手数料等を清算の上返金します。教材等の返送料はご負担頂きます。 - 【書籍・レジュメ等の物品】
弊社有責の場合を除き、解約・返品はできません。詳細は「LEC申込規定」をご確認下さい。
最近チェックした商品
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
論文試験で時間内に書き切る習慣をつけるために答練を受講しようと思い、様々な予備校の答練を比較検討しているなかで、論文ハイレベル演習パックを見つけました。
ハイレベル論文答練は回数が多く十分な演習量をこなせるにもかかわらず、他の予備校に比べ受講料が安いです。他校の同額くらいの答練は回数が少なかったり選択科目の答練が別売だったりするので、ハイレベル論文答練はコスパがいいと思います。
採点基準が細かい点も、自分の答案の良い点悪い点が分析しやすくなるので良いです。
また、短答試…[続きを読む]
投稿者: 社会人受験生 |
良かった点:レジュメ 価格
予備試験の論文に連続して不合格だったため、受講。初見の問題に動揺せず、三段論法を守った手堅い答案を、いつでも、書けるように、どちらかというと守って、なんとかC評価を、確保する答案を目指して受講。仕事のある平日木曜日に、最大3科目分の答案を書くのはなかなかしんどい。他社の通信の答練を受講したこともあったが、途中で、自分のつたない答案を見るのが嫌になって、ついついギブアップして、解説を見てしまう。今年は、なんとか、通って、答練講座をコンプリートしたい。そのために、リーズナブルで、…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:カリキュラム
私がlecを選んだ理由は、通学で答練を受けられるからです。インターネット受講が広がり費用の面ではお得になったものの、反面他の大手予備校が校舎を撤退するなか通学で答練を受けられるのは非常にありがたかったです。今年の予備試験の論文試験を論文模試を受けただけで挑戦してしまい、試験中に「舐めていたな…答練を受けとくべきだった」と後悔したので、今回はしっかりlecで答練を受けて確実にリベンジを果たして必ずや予備試験さらには司法試験に合格します。
![]() |
---|
良かった点:カリキュラム
論文問題を勉強する上で難点となるのが、自己採点が難しいため、自分がどれだけの実力を身につけているか分かりづらい点にあります。そのため、論文答練でアドバイス付きの添削をしていただくことにより、客観的な自分の実力を確認することができる最適な講座です。そして、論文ハイレベル演習パックは短答模試及び多数の論文問題で構成されているため、短答知識の確認だけでなく、論文問題にたくさん触れ、解き方を学ぶことができるおすすめの演習パックです。
良かった点:テキスト レジュメ
ひと通りの基礎的な知識のインプットの後には、やはりアウトプットが欠かせません。本試験と同様の科目構成で実施されるハイレベル論文答練で、本試験での感覚の体得や添削による客観的評価、学習の進捗管理として活用できればと思います。特に、選択科目や法律実務基礎科目を含んだ論文全科目がカバーされているので、安心して受講できます。また、論文式を受験する前提としては短答式を突破しなければならないところ、短答式の模試もパックに付属していることから、より安心です。
投稿者: えるざむらい |
良かった点:カリキュラム