- 法律系
- 司法試験・予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験・法科大学院 共通
- 予備試験
- 法科大学院
- 司法試験
- 司法書士
- 行政書士
- 弁理士
- 知的財産管理技能検定(R)
- ビジネス実務法務検定試験(R)
- 米国司法試験対策
- 簿記・会計・労務系
- 公認会計士
- 税理士
- 日商簿記
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 中小企業診断士
- 社会保険労務士
- 年金アドバイザー
- 衛生管理者試験
- 人事総務検定
- キャリアコンサルタント
- 販売士
- 秘書検定
- 労働時間適正管理者検定
- マイナンバー管理アドバイザー
- IT・パソコン系
- ITパスポート
- 基本情報処理技術者
- 情報セキュリティマネジメント
- ビジネスツール
- 誰でもわかる 動学サービス
- 資格認定講習会
- 資格認定講習会
- 資格共通
- 資格共通
予備試験
論文合格講座
豊富な問題とオリジナル教材で問題解法のスキルを身につける!

難易度 学習経験者

- 目標年度
- 2025年
- 販売開始日
- 2024/10/21 (月) 00:00
- 販売終了日
- 2025/09/30 (火) 23:59
利用可能な決済方法
クレジットカード(分割可) | 銀行振込 | コンビニ | PayPay | ペイジー(インターネットバンキングまたはATM払い) | 教育クレジット(分割払い) | ポイント窶サ驕ク謚槭@縺溷膚蜩√↓繧医j豎コ貂域婿豕輔′逡ー縺ェ繧句�エ蜷医′縺ゅj縺セ縺吶�
教材発送について
- ■パンフレット等に記載があるものは、当該日程に基づき発送いたします。
- ■パンフレット等で発送日が確定していないもの、あるいは、パンフレット等の初回発送日を過ぎてからお申込がされた場合は、講座申込手続完了日から1週間から10日程度かかります。但し、在庫切れ等の場合は、1か月程度掛かる場合もございます。
講座の概要
講座概要の詳細ページへ担当講師
回数
全56回(168時間)
民法10回、商法8回、民訴法8回、刑法8回、刑訴法8回、憲法8回、行政法6回
使用教材
オリジナルテキスト
スケジュール
通学スケジュール・教材発送日
Web講義配信日
2025年1月6日(月)から順次配信
※スマホ動画DL機能はお使いいただけません。ご注意ください。
Web動画・音声DL配信終了日
2025年9月30日(火)
受講料(10%税込)
受講形態 | 申込形態 | 回数 | 講義形態 | 一般価格 | 大学生協・ 書籍部価格 |
代理店 書店価格 |
講座コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
税込(10%) | |||||||
通学 | 一括 | 56 | Web※1 | 220,590円 | 209,560円 | 216,178円 | LA24220 |
DVD | 254,710円 | 241,974円 | 249,616円 | ||||
民法 | 10 | Web※1 | 43,000円 | 40,850円 | 42,140円 | ||
DVD | 49,650円 | 47,167円 | 48,657円 | ||||
行政法 | 6 | Web※1 | 30,100円 | 28,595円 | 29,498円 | ||
DVD | 34,760円 | 33,022円 | 34,065円 | ||||
憲法/会社法/民訴法/ 刑訴法/刑法※2 |
各8 | Web※1 | 34,400円 | 32,680円 | 33,712円 | ||
DVD | 39,720円 | 37,734円 | 38,926円 | ||||
通信 | 一括 | 56 | Web※1 | 210,330円 | 199,813円 | 206,123円 | LB24221 |
DVD | 243,720円 | 231,534円 | 238,846円 | ||||
民法 | 10 | Web※1 | 41,000円 | 38,950円 | 40,180円 | ||
DVD | 48,000円 | 45,600円 | 47,040円 | ||||
行政法 | 6 | Web※1 | 28,700円 | 27,265円 | 28,126円 | ||
DVD | 30,800円 | 29,260円 | 30,184円 | ||||
憲法/会社法/民訴法/ 刑訴法/刑法※2 |
各8 | Web※1 | 32,800円 | 31,160円 | 32,144円 | ||
DVD | 38,400円 | 36,480円 | 37,632円 |
※1音声DL+スマホ視聴付き
※2いずれ1科目あたりの受講料となります
最近チェックした商品
登録されていません。
商品レビュー 実際に講座・商品をご利用の方からのレビュー(感想)となります。
2024年の予備試験論文式試験はひどい成績で不合格。その後どのように論文の勉強をすべきか考えてるときに本講座の存在を知りました。民法第一回目の講義を聞いてみると、まず、田中先生の講義がとても親切丁寧で、特に「答案構成の手引き」を使いながらの解説は、その手引きに要点が書かれているため講義の内容が自然と頭に入りやすく感じました。また、その手引きの「書き込みレジュメ」を見返すだけでも、その問題の論点等の重要箇所などを確認できるので、復習に時間をかけられないときは非常に便利です。そし…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師 レジュメ
予備試験論文の講座を検討していたところ、LEC田中先生のYouTubeで配信されている民法第1回を見て、論文の思考過程をわかりやすく解説されていたため受講を決めました。
また、答案例がフルカラーで印刷されており、どこに何が書いてあるのかが一目でわかること、自分で色分け作業をすることを省略できることが、社会人受験生にとってはとてもありがたいです。
テキストとコアノートがリンクされており、効率的に勉強ができると感じました。
![]() |
---|
良かった点:講師 テキスト
司法試験予備試験のための講座を探していたところ、YouTubeなどで体験講義動画が提供されていたのを見て、講師の方の話し方がわかりやすく、自分が目標に向かって勉強していく上でとても役に立ちそうだと感じたので受講を決めました。テキスト等の教材も、講師の方が試験をよく分析された上で必要な知識を見やすくまとめてくださっているような印象を受けました。受講料も他の予備校と比較して低めではないかと思いますし、割引も充実していてありがたいです。
投稿者: あお |
良かった点:講師
Youtubeで配信されている民法の第1回を受講しました。自分の考えた答案構成と異なり、当事者の主張根拠より考えていく過程の説明を受け、続きが気になってしょうがなくなってしまいました。講義中に少し見せていただいたテキストを手にとってみたくなりました。今回気になった民法だけ購入しようかと思いましたが、前回、答案作成講座で科目別で購入し、結局、全科目受講したくなりましたので今回は、思い切って、全科目購入しました。新しい講座で、論文直前まで講義があり、勉強するペースメーカーにもでき…[続きを読む]
良かった点:講師 テキスト
YouTubeで配信されている民放の第1回講義を見ました。田中先生が、問題を解く過程を丁寧に解説され、論文を書くのに必要な思考過程、知識、書き方の全てが学べると感じました。条文、コア知識、問題文の事実、事実の評価で色分けされた解答例は効率よく復習できそうですし、論文に必要な知識が集約されたコアノートも反復するのに適していると思います。予備校側でできることは全て整えられている講座だと思いますので、しっかりついていきたいと思います。
![]() |
---|
良かった点:講師 テキスト
24年9月の予備論文を受けましたが、残念ながら突破できませんでした。
予備論文試験当日は、答案構成が安定していなかった、論証・規範の記憶が曖昧で筆が止まりあやふやな文章になってしまった、説明のバランスを保てず時間管理が崩壊したなど、論文の基本が出来ていないことを痛感しました。
田中先生の論文合格講座の紹介動画、第1回講義動画を見て、論文基礎の立て直しにピッタリの講座と思い、受講を申し込みました。
A社の重問やK社の基問はどこの部分を説明してるのか講義が分かりにくく、しっ…[続きを読む]
![]() |
---|
良かった点:講師 テキスト レジュメ カリキュラム
HPやメルマガで講座を知り、体験講座をウエブで観て決めました。(第1回目の講義がzoomで中継されるのもよかったです)毎年、新しく収録した講義を視聴できるのも安心感がありとてもよいです。
新しいテキストや、コアノートを楽しみにしています。受験生の声を聞き入れた講座だと思います。
できましたら、体験授業同様にzoomでのリアルタイム配信が通信でも実装されると有り難いです。
これから受講しますが、充実した内容であることを期待しています。
![]() |
---|
良かった点:講師